身だしなみの3大原則は
①色
②サイズ感
③清潔感です。
ビジネスシーンでは、身だしなみを整えることが最低限のマナーだと言われます。これは、就職・転職活動でも同じです。
注意をしなければならない理由は、第一印象に大きく影響を与えてしまうからです。
就職・転職活動では、面接などを受ける会社の人は、基本的に初めてお会いする人ばかりです。
メラビアンの法則というものがありますが、人の第一印象は見た目の影響が大半を占めるそうです。
おしゃれは、自分が楽しむもの
身だしなみは、相手に不快感を与えないために自分の身なりを整えるものです。
自分が好印象を持たれると自分に自信がつきますし、自信がつくことで自分が成長していくことにもつながっていきます。
目次
女性用スーツの注意点

就職・転職活動の身だしなみで、一番目立つのはスーツです。
ポイントは
・色
・サイズ感
・着こなし
になります。
色は黒、紺、チャコールグレーが、どのような業種、職種の採用試験を受験する時も無難です。
女性の場合、一言でスーツといっても購入できるお店のタイプが、男性とは比べものにならないぐらいいろいろあります。
とはいえ、ビジネススーツがやはり無難であるので、ビジネス向きスーツを購入しましょう。
結構、見過ごしがちなのはサイズ感です。
スーツを着ることに慣れているかどうかも影響しますが、着こなしに大きく影響するのはサイズ感です。これは難しく考えたりめんどうに考えたりせずに、専門の販売員さんのアドバイスを頼りにしましょう。
注意するところは
・肩幅
・袖丈
・着丈
・スカート・パンフの裾丈です。
肩幅、袖丈は、身体に合わせて下さい。着丈は、腰が隠れるぐらいの長さが最もスッキリと見えます。
スカートは、タイトスカートかセミタイトスカートが無難です。ちなみに、パンツよりもスカートのほうがよりフォーマルであるとされます。とはいえ、就職・転職活動にパンツスーツがふさわしくない訳ではありません。知識として持っておいて、状況に応じて使い分けるとより印象が良くなるはずです。
スカートの裾丈は、起立した状態ではひざが少し見えるぐらい、イスなどに座るとひざが隠れるぐらいが基本とされます。
パンツの裾丈は、起立したときにパンプスのヒールだけが見えるぐらいが基本とされます。くるぶしぐらいの長さの物もありますが、場合によれば幼く見えてしまいます。
普段スーツを着ない人でも、きちんとサイズ感が合ったスーツを着れば、それほど不自然さは感じません。安心して下さい。
また、ポケットが使いやすいなどの機能性が高いスーツ、動きやすいスーツを着ると、いらないストレスを感じることが少なくなります。
実際に着るときの注意点で一番大切なのは、ジャケットの背中のシワ、スカート・パンツのシワなどです。これらも着こなしに影響します。
ジャケットを着たまま電車や車の座席に座るなどをしてしまうと、どうしても背中にシワが入ってしまいます。スカートも手入れをしないとシワが増えます。雨の日などにスーツを着てパンツが濡れてしまうと、見た目がダボダボになってしまうこともあります。
ジャケットの背中やスカートがシワシワ、パンツがダボダボ、ひざが出てしまってクタクタ状態であると、どうしても印象は悪くなってしまいます。
せっかく色やサイズ感に問題が無くても、全てを台無しにしてしまう可能性もあるので特に注意をして下さい。
ジャケットやスカートのシワの対策方法としては
・乗り物に乗る時はジャケットを脱ぐ
・家に帰るとしっかりしたハンガーに掛けてシワを伸ばす(きちんとつるしておけば、ある程度シワは取れます。)
・出掛ける前に確認をして、シワがひどければ軽くアイロン掛けをしてシワを伸ばすなどがあります。
スーツは一日着ると一日は休ませるほうが良いので、出来れば数着持っていたほうが良いです。
そして、ジャケットのボタンは全て留めましょう。
また、ジャケットやパンツのポケットにスマホ、財布などを入れないようにしましょう。入れている本人は気が付いていないかもしれませんが、ポケットが膨れてしまいなんとも野暮ったくなります。
女性用ブラウスなどの注意点

スーツの次に目立つのは、ブラウスです。
ポイントは
・色
・サイズ感
・清潔感
になります。
ブラウスの色は白無地、襟のスタイルは、レギュラーカラー、開襟タイプ(スキッパーカラー)が、どのような業種、職種の採用試験を受験する時も無難です。
女性用の場合は男性用の商品ほど機能性を盛り込んだ商品は少ないです。
それでも、形態安定機能付きのブラウスなどはありますし、家庭で洗濯をしても形を整えて干せばシワがあまり入らないのでとても便利です。
サイズは、少し手間であっても、試着をして着た感じを確認して下さい。同じサイズであっても、ブランドなどによって結構大きさが違ったりするので、注意が必要です。
それから、胸元が空き過ぎたものや、身体のラインを強調しすぎないこと、生地の透け感にも注意をして下さい。
注意が必要なのは、清潔感です。
よくあるのは、襟や袖口の汚れがあまり取れていないことです。ひつこい汚れの場合は、クリーニングに出してもあまり取れないことがあります。
また、ブラウスを着るたびにクリーニングに出すのも、結構めんどうなところがあります。
先に書いたように、最近のブラウスは、形状記憶の機能がついた物もありますから家庭で洗濯して干しても、シワシワのまま乾くということにはなりません。きちんと干せば、アイロン掛けも必要ない状態になります。
襟や袖口の汚れの対策としては、洗濯機に入れる洗剤だけでなく、襟や袖口に直接つける洗剤を上手く活用することです。コンパクトで塗りやすい液体洗剤がありますので洗濯の前にそれを使って襟や袖口に塗り、なじませるために少し時間をおいて(数分ぐらいで大丈夫です)、それから洗濯をすれば、汚れはかなり落ちます。
少々めんどうに感じるかもしれませんが、色や生地の柄やサイズが問題なくても、襟や袖口の汚れがひどければ全て台無しにしてしまう可能性もあるので、気を付けて下さい。
パンプスなど小物の注意点

パンプスは、黒、革素材、シンプルなデザインが無難です。ローファータイプは厳禁です。
ヒールは、安定感のある太めのもので高さは3~5㎝ぐらいが良いです。機能性も高まるので、履いている本人にもストレスが少ないと思います。
サイズもきちんと合わせましょう。小さければ履いている本人が嫌でしょうし、大きくて歩くたびにパカパカするのは、結構見苦しいところがあります。
靴は、手入れも大切になります。
革の靴は手入れをしないと、だんだんと全体がくすんだ感じになり、見た目が悪くなります。
手入れといってもそれほど手間が掛かるわけではありません。
最近は、便利な道具もいろいろあります。
普段の手入れには、楕円形のスポンジを利用します。革をきれいに見せる成分がスポンジに含まれており、出掛ける前に靴全体を軽く磨くだけで一日ぐらいはきれいな状態を保てます。それだけでは不十分な部分があるので、1ヶ月に一度ぐらいは、ブラシや靴クリームを使って手入れをしたほうが良いです。
こちらも便利な道具があり、靴クリームなどもスティック型で先がスポンジになっており、靴にあててクルクルと回すと、先のスポンジから靴クリームが出てくる物があります。
まずは
・ブラシで靴全体の汚れを落とす。
・スティック型の靴クリームで靴全体にクリームを塗る。
・乾いた布で拭きあげれば完成。
15分もあれば十分にできます。
靴の手入れとして完璧とは言えませんが、普段の手入れとしては十分だと思います。もちろん本格的な手入れをすることに越したことはありません。また靴も、一日履けば一日休ませた方が良いので、できれば複数持っていたほうが良いです。
ストッキングの色ははベージュ系が基本となり、予備をもっておけば安心感を持てます。靴下は厳禁です。
まとめ
就職・転職活動での女性の身だしなみで大切なことは
①色
②サイズ感
③清潔感、です。
色、デザインなどは、無難なものが手堅いです。
理由は、就職・転職活動でお会いする企業の人は、基本的に初めてお会いする人がほとんどとなり、年齢層や考え方もいろいろな人がいるからです。年齢層や考え方が様々になってくると、当然、服装に関する感覚なども様々になってきます。
相手のことをよく知らない初めてお会いする人に、少なくても悪印象を与えないようにすると、やはり無難な色、デザインの物が手堅くなります。
そして繰り返しになりますが、サイズ感は意外と重要です。
少しめんどうだなぁ、と思うかもしれませんが、ビジネス向けに作られた物でサイズをきちんと合わせて下さい。
身体のサイズに合っていない物は、予想以上に見た目の印象が悪くなります。
好印象を与えるために一番大切なのは、やはり清潔感です。
汚れ、シワ、肌の露出などに気を付けて下さい。
就職・転職活動の身だしなみマナーは、特に難しいことはありません。
上に書いたような、基本的なことを押さえるだけで十分です。
かなりの好印象を与える・・となれば簡単ではないですが、悪印象さえ与えなければまずは合格点なのです。